【男性必見!】結婚相談所で本当に結婚成功した例3選【実体験あり】 ここをタップ

夫婦の出会いとマッチングアプリ利用者数推移を調査!令和の婚活事情

コロナ禍で出会いのきっかけとして急成長し、2020年以降から結婚のきっかけ1位にもなった「マッチングアプリ」。

2024年では結婚した4人に1人(25%)が「マッチングアプリで出会った」と回答しています。

ですがマッチングアプリを使ったことのない人にとっては、どう使いこなせば良いのか分かりませんよね?

この記事では正しく利用することで婚活の強い味方になるマッチングアプリの基礎知識をはじめ、利用者数No.1の「ペアーズ」を例に使い方を紹介していきます。

\月間約1万件以上のイベントを掲載!/

【街コンジャパン】
この記事を書いた人
自画像

こんにちは。
婚活アドバイザーのゆうきです。

私は、一度は結婚をあきらめたものの、思いもよらない運命の出会いがあり、7年間の婚活期間を経て50歳目前で年下女性との「年の差婚」を実現しました。

このブログは婚活研究家として、ハイスペックでなくても努力次第で幸せな結婚ができるコツを、自分の経験を通してあなたに発信、エールを送るためのブログです。

目次

社会人の恋愛のきっかけ No.1は「マッチングアプリ」!

まずは当ブログでいう「マッチングアプリ」とはなにか?を定義しておきましょう。
はじめにネットでの出会いを以下3つに分類してみました。

  • マッチングアプリ
    恋人や結婚相手が欲しい男女が出会うためのアプリ。
    登録には身分証明書が必須で、婚活に特化したアプリの場合はさらに独身証明書が必要になってくる。

  • 出会い系アプリ
    異性と出会える点ではマッチングアプリと同じだが、年齢確認のみで会員登録ができるため、身体目当ての既婚者やお小遣い稼ぎの女性も多く、運営業者によるサクラも一定数含まれることもある。

  • 出会い系掲示板
    出会い系アプリの前身でスマートフォンが普及する前の2000年代に広まった。
    WEBブラウザで投稿を行い、そのあと気に入った相手とメールに移行していく。

スマートフォンの普及やコロナ禍を受けたテレワークの推進や外出自粛など、「リアル」での出会いが減少していたなか、出会いの方法として定着してきた「マッチングアプリ」。

昨年2024年の調査では1年以内に結婚した人の3割(29.8%)が「マッチングアプリで出会った」と回答しています。

● 1年以内に結婚した
夫婦の出会いのきっかけ

1位マッチングアプリ29.8%
2位学校の同僚・先輩・後輩17.0%
3位職場の同僚・先輩・後輩10.6%
4位友人・知人の紹介10.6%
※出典:明治安田生命 2024年調べ

また2022年~2024年の各年度における、1年以内に結婚した夫婦の出会いのきっかけをグラフにしてみました。

このグラフからは、マッチングアプリの利用率が年々増加している一方で、「職場の同僚・先輩・後輩」や「友人・知人の紹介」といった従来型の出会いは減少傾向にあることが分かります。

学校の同僚・先輩・後輩」経由の出会いは2024年に少し増加しています。

婚活の選択肢としてマッチングアプリの存在感が高まっている様子が、数字からも明らかです。

ですが、その前身ともいうべき「出会い系掲示板」では援助交際や不倫の温床になったこともあり、いまだにネットでの出会いに良い印象を持たない層も多いようです。

マッチング・出会い系アプリともに警察の取り締まりも強化され年齢確認の登録も必須になっていることもあり、昔とは違いより安全・安心になってきました。

それでも「出会い系・掲示板 or アプリ」の方は、プロフィールを簡単に偽ることができてしまいます。

そのため「出会い系・掲示板 or アプリ」では身体目当ての「ヤリモク男」や、小遣い稼ぎの「割り切り女」があとを絶ちません。

もしあなたが真剣に「結婚相手を探したい」と考えているのなら、選ぶべきは「マッチングアプリ」一択ということになります。

ゆうき

この記事で紹介するのは恋活・婚活向けの「マッチングアプリ」だよ

恋活・婚活向けにおすすめのマッチングアプリは?

現在マッチングアプリといわれるアプリは国内向けに100種類以上があります。

中には独身証明書はもとより本人確認さえもまともにしないアプリまであります。

恋活・婚活をするのであれば、やはり利用者が多く信用のおけるアプリがおすすめ。

●利用したことのあるマッチングアプリ●

1位:Pairs(ペアーズ)51%
2位:with(ウィズ)28%
3位:タップル21%
2023年調査

紹介した3つのアプリはどれも本人確認がしっかりしており、国内で利用者数1位から3位の多くのユーザーを抱えるマッチングアプリです。

マッチングアプリは機能や登録しているユーザーに違いがあるので、2~3つのアプリを同時利用して自分に合ったマッチングアプリを見つけるがマスト。

このブログ記事では「Pairs(ペアーズ)」を紹介します。

国内利用者数No.1のマッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」

国内利用者数No.1の「Pears(ペアーズ)」がおすすめできるのは、何といっても安心して利用できる取り組みがしっかりしているところ。

本人確認はもちろんのこと、独身証明書を登録することも可能。

相手を選ぶとき目安にすることで「自称独身の既婚オヤジ」を除外できます。

また、あなたが男性ならぜひ独身証明書を登録して検索女性にアピールしましょう。

さらに「Pears」は日本国外からの利用が禁止されているため「国際ロマンス詐欺」といった海外からの詐欺も少ない傾向にあります。

ただ、利用ユーザーのボリュームゾーンが20代~30代なので、アラフォーのあなたは「いいね!」をもらえることが少なくなり、メンタルを強く持つ必要があります。

「Pears(ペアーズ)」の基本的な使い方

タップして拡大

では「Pears(ペアーズ)」の一般的な使い方を見てみましょう。

まずはペアーズに会員登録したらプロフィールを作成します。

相手の顔写真や自己紹介文を見ながら理想の相手を探します。

気になる相手が見つかったら積極的に「いいね!」を送りましょう。

相手からも「いいね!」がもらえればメッセージ交換のスタート。

お互い相手のことをもっと知りたくなったら、実際に会ってお話ししてみましょう。

「Pears(ペアーズ)」の利用料金

男性・女性ともにPairsの登録は無料。

男性はマッチングした女性とのメッセージのやりとりから、有料機能となります。

女性は基本機能はすべて無料ですが、オプション機能やアイテムを追加したい場合のみ有料となります。

ゆうき

まだ利用していない方は1度登録してみることをおすすめするよ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次